こだわりの家づくり

土台敷part2


土台敷4

part2です。

きれいに貼れました。

雨が降っていたので、上にブルーシートをして雨除けをしてやりました。

土台敷5

地組です。

説明できません。(笑)

土台敷6

15時の休憩。

寒い中の作業での、肉まん(棟梁はアンマン)

五臓六腑に染みわたりました。

 

肉まんのおかげで円滑に上棟式ができるまで準備が出来ました。

さて!20日はいよいよ上棟式です。

その日はブログの更新はできませんが、次の日、たっぷりとアップしていきます。

 

あっ、ちなみに今日は、棟梁の誕生日です。

たぶん還暦です(笑)

子供ができると、親や自分の年齢わからなくなりますよね。

2、3年前までは、自分の年齢は24歳くらいと思ってました(笑)

今年34歳ですがね(-_-;)

でも、気分は17歳です。

体年齢は40代でした。

20代前半で五十肩になりました。

いや、私の事なんてどうでもいいです(笑)

 

では、土日はゆっくり休んで、20日の上棟式に備えたいと思います。

 

それでは、皆様お疲れ様でした。

 

土台敷part1


土台敷1

皆様お疲れ様です。

今日は朝早くから、N様邸の土台敷の手伝いにいってまいりました。

Myヘルメットを装着し、カッパを来て、微力ながら頑張ってまいりました。

土台敷2

基礎の中にたまった雨水をせっせと掃き出しました。

土台敷3

床貼り断熱。これって、直に上に座ると、あったかいんです。

さすが断熱材。

湯村家は外でバーベキューするとき、よくこれに座ります(笑)

では、part2へ・・・・・

 

 

 

うちのことpart2


皆様お疲れさまでございます。

朝のブログで書きたかったのですが・・・続けて書いたら長くなりそうだったので、part2です。

しつけのことなんですが、先日友人(A君1人、子供は3歳の子、Bちゃん1人、子供は中2の女の子)と飲んでまして、

あっ、みんな同級生です。

A君と私は子供のころは厳しく育てられました。

Bちゃんは放任主義で、3、4日家に帰らなくても連絡なく、1週間たってやっと親からどこにおる?の電話があるような家庭。

そんなBちゃんは、自分の子にはとっても厳しいです。

なぜかというと、自分が放任主義で、自由にしすぎていろいろなところにお世話に(笑)なったので、

自分の子にはそうなってほしくない!ということで、厳しくしているそうです。

ただ、彼氏がいるだとかの話はよくするそうです。仲はいいんです。

私は当時、Bちゃんが羨ましくてたまりませんでした。

で、Bちゃんは親に心配される私を羨ましいと思っていたそうです。

私は逆に自分の子供たちには、私が学生の頃したかった友人たちとの遊びなどを自由にしてほしいと思ってます。

厳しくて、遊びにでても、みんなが盛り上がる中、寂しく帰っていたので、

次の日、友人たちと話が合わず、浮いた状態が多く、とてもつらい思いをしたので、子供達にはそんな思いをさせたくないです。

だけど、厳しく育ててもらって、大人になって、社会に出て、親になってから、厳しく育ててもらってよかったと思える自分もいます。

A君もわたしと同じような考えでした。

隣の芝生は青い状態で、自分はいやだと思ってても、周りは自分を羨ましいと思う。

いやー人生って、子育てって難しい!だけど楽しい、面白い(*´ω`*)

ないものねだりだけど、みんなどの状況でも、対応して生きて行ってるんですよね・・・(重い??)

生きていくしかないという言葉が正しい?(重すぎる???)

なんでかし、子育てに正解不正解なんてないと思うから、自分の常識さ、育ち?に自信をもってやっていくのがいいですよね。

でも、こんにちは、さようなら、ありがとう、ごめんなさい、がしっかり言える子、他人様に迷惑をかけない子にするのは親の義務ではある。

しかし・・・子供たちに彼女ができたらイラッとすると思う。

「○○君いますか?」

「(いるけど)いません!!」

みたいな??

いやいや・・・気をつけよ(笑)

 

えっと、それでは皆様お腹いっぱいで眠たくなりますが、頑張っていきましょう。

 

 

 

うちのこと。


皆様、おはようございます。

朝晩、冷え込みますね(>_<)

さて、うちには2人の子供がいます。

2人共男の子です。

今年、小学4年生と1年生になる子がいます。

長男はやはり少し厳しく育てている傾向があります。

次男は、甘え上手・・・というか、世渡り上手です(笑)

あたしの姉も、厳しく育てられ、あたしは、自分で言うのもなんですが、世渡り上手です(笑)

成長して、大人になり、しっかりして、頼りがいのある、芯の通っているのは姉です。

大人になっても、落ち着きがなく、心配ばかりかけるのは私です。

挙句の果てに出戻り(笑)(出戻って1番喜んだのは棟梁だとは言うまでもない(笑))

うちの子達は、私達姉妹の男バージョンみたいです。

あっ、でも、私も厳しく育てられましたよ。

小学生の時から、高校卒業するまで、門限があり、遊びに出ても、時計ばっかり気にして、心から楽しめなかった青春時代、

子育ても落ち着いた今から、少しだけでも取り戻したいです。

もちろん、父親のいないこの子たちのことを第一に考えて、寂しい思いをさせないよう、うざいくらいの愛情で子育ては全力です(*^^)v

大変な時期が来るだろうけど、他人様にだけは迷惑かけないよう、しっかり育てていきたいです。

片親だからと、悪口言われないように。

それでは、何のこっちゃの話でしたが(笑)

皆様、今日も1日頑張っていきましょう(*^-^*)

 

やっぱりベタ基礎がいいですね♪


基礎ブログ用

皆様お疲れさまでございます。

昨日のN様邸の様子です。

きれいなベタ基礎ですね(*^^)v

次は、土台敷です。

私もプチ女大工として頑張ります。

邪魔にならないように、頑張ってお手伝いしたいと思います。

 

それでは短いですが、失礼いたします。

 

お弟子さん


恭平君

皆様、お疲れ様です。

ちょっとうちのお弟子さんについてお話ししたいと思います。

棟梁の二番弟子(K君)になる子なんですが、大工になりたくて、高校を卒業して、うちに弟子入りいたしました。

当時、2人ほど、面接に来たのですが、1人はやんちゃ気な子で、棟梁は、その子に決めるつもりだったらしいのです。

K君はひょろっとしていて、髪も長く、棟梁のタイプ?ではなかったのですが、後日、K君はどうしても大工になりたい!とアツイ思いを書いた手紙を送ったそうです。

その言葉が人情にアツイ棟梁の心を打ち、K君を弟子入りさせました。

K君は本当にいい子で、10歩でも、100歩でも下がり、いまどき珍しいかっちかっちの師弟関係です。

娘のあたしより、棟梁の事をわかって忠実です。

そんなK君も10年たち、体つきは、がっちりし、守るべき家族もでき、より一層頑張っているようです。

あたしだったら棟梁の弟子とか3日も持たない(笑)

そう思ってるからこそ、K君のすごさはわかります。

湯村工匠はいずれK君が引っ張っていく会社です。

大変だろうけど、大工の棟梁になりたい!という夢、叶えてほしいです。

 

それでは皆様、残り少しですが、頑張っていきましょう。

基礎工事


基礎コンクリ

皆様おはようございます。

昨日はN様邸の基礎工事でした。

大切なお家の土台です。

きれいに、そして、頑丈に施工しております。

それでは皆様、今日も1日頑張っていきましょう。

合掌造りの墨付け


墨付けブログ用1

皆様、おはようございます。

合掌造りの墨付けの様子です。

棟梁は自社の物件だけでなく、こういったお仕事をよく頼まれます。

パネル、プレカットが主流になった近年、墨付けのできる人が少なくなりました。

墨付けとは、簡単に素人説明になりますが、「指金(さしがね)」一本で、「墨壺(すみつぼ)」を使い、

柱材、梁材など、構造材に印をつけることです

墨付けブログ用3

墨付けブログ用2

これって、すごいことなんですよ

棟梁は、それこそ、ずっと墨付けでやっていましたし、県外の墨付けもよく頼まれています。

浅草の旅館の合掌の墨付け、京都の合掌の墨付け等

最近では、花回廊で開催された、植樹祭での、天皇陛下の専用トイレの墨付けを頼まれてしました。

刻みは誰でもできるけど、墨付けはきれいにできる人はなかなかいませんよー♪

確かな腕、これもうちの強みです。

 

それでは皆様今日も1日頑張っていきましょう。

 

配筋検査


(さらに…)

去年の事・・・part2


ブログ用忘年会1

皆様おはようございます。

またまた去年の事ですが・・・

皆生つるやさんで忘年会を開催いたしました。

棟梁は、社長と呼ばれるのを嫌うので、もちろん上座とかも無しです(笑)

席順は受付でのくじ引きになります。

棟梁はじめ、スタッフはあらかじめ下座にいます。

乾杯のあいさつも閉会の挨拶も、くじ引きです(笑)

皆様、ドキドキしながらくじ引きされます(^^ゞ

ブログ用忘年会2

本当にざっくばらんとした堅苦しくない忘年会でした。

忘年会が終わられたら皆様各々で夜の闇へ消えていかれました(笑)

わたしも、肩が凝りそうなスーツを脱ぎ、(あっ、裸じゃないですよ)友達と一緒に朝日町に行って、飲みなおしました。

お客様がどんどん多くなれば、お客様感謝祭でバーベキューとか・・・

楽しみだなぁ(笑)

 

・・・それでは、皆様、今日も1日頑張っていきましょう。